タイトルサンプル

一人ひとりに最適な診療・治療を心がけています

HOME ≫ ブログ ≫

ブログ

歯石と歯垢について

皆さんは定期的に歯科医院に行って、クリーニングや検診はしていますか?
今日は歯石と歯垢についてお話します。

歯石と食べ物の関係性
歯石は食べ物を食べなければ付かないのか?

食べ物を食べなくても歯垢(プラーク)は付きます。歯石とは、口の中の細菌と唾液が合わさって石灰化し、固まったものです。
ですから食べ物を食べなくても歯石は付きます。

食後、どのくらいで歯垢(プラーク)は歯石になるのか?
歯垢(プラーク)は食後4~8時間ほどで作られます。歯垢(プラーク)から歯石になるまでは48~72時間、2~3日です。
ですから歯磨きをしなかったり、歯磨きをしていても磨き残しがあると歯石が付きます。

歯石を取ると食べ物がはさまりやすくなる?
歯の間に詰まった歯石を取ってもらったことにより、歯と歯の間に隙間ができます。そのためはじめは違和感があるかもしれませんが、問題はありません。


歯石は歯垢(プラーク)が固まったものであり、その歯垢は細菌の塊です。加えて歯石自体も表面がざらざらしているため汚れが付きやすくなっています。
歯周病、歯ぐきの腫れだけではなく、歯石を取ってもらうことは重要なことです。こまめに歯医者に行ってクリーニングを受けましょう。

 
2023年02月01日 11:30

歯周病について

大人の歯が抜けてしまう原因の第一位は歯周病です。
 
歯周病は、歯と歯の隙間に潜む細菌(プラーク)が主な原因になります。
細菌バランスが崩れると歯の下にある骨(歯槽骨)が溶けていき、放置していると最終的に歯が抜け落ちてしまうのです。歯周病はお口の中だけでなく、喫煙やストレスなどの生活習慣も関係していて、糖尿病・早産・心筋梗塞など
身体の病気にも繋がってしまう恐ろしい病気です。
そこで、簡単な歯周病の予防方法についてご紹介します。



【​​​​​​歯周病予防】
1.食後、1日3回歯を磨く
特に夜はしっかり磨く。(寝てる間は菌が増えやすいため)

2. 歯周病予防の歯磨き粉、マウスウォッシュを使用する
たかはし歯科ではシステマSP-Tジェル・システマメディカルガ—グルを推奨しています。

3. 歯間ブラシを使用する
普通の歯磨きでは取り除けないところもケアできます。

4.歯医者さんでの歯石除去

1日3回の歯磨きや歯間ブラシの使用は、歯周病だけでなく
虫歯の予防にもなるので一石二鳥です。



歯周病は、初期段階では自分で気付くことが難しい病気です。
そして、一度進行してしまうと元の健康な歯ぐきに戻れなくなってしまいます。

また、歯周病は箸や食器についた唾液から、パートナーや子供へ感染してしまいます。
自分の健康のためにも、大切な周りの人のためにも、
歯医者さんでの定期的な検診をおすすめします。

 
2023年01月28日 15:01

歯ぎしり・食いしばりについて

皆さんは朝起きたときに顎が疲れていたり、よく眠れた感じがしないなどの症状はありませんか?それは夜中の歯ぎしりが原因かもしれません。また、就寝
時だけでなく、日常的に歯ぎしりしている場合もあります。現在では、日本人の70%が歯ぎしりを経験していると言われています。
今回は、歯ぎしりや食いしばりについて紹介します。

歯ぎしりには3つの種類があります。
①グライディング
もっとも多くの方に見られる症状です。
ぎりぎりと歯を擦り合わせる一般的で頻度の多い歯ぎしりで、周りに気づかれることが多いです。
上下の歯を強く噛んだ状態で横に滑らせ擦り合わせる動きため、歯にもっともダメージを与えます。歯の削れが大きく、歯が短くなってしまったり、詰め物がかけたり、取れたり、歯が擦り減ったりさらには歯が割れてしまう恐れもあります。

②クレンチング
食いしばりや噛みしめと呼ばれるもので、ぐぐっと上下の歯を強く噛みしめる動きです。力仕事などで食いしばるように、寝ているときにも同じように力が入ってしまう行為で、音がないため自分で自覚している人はほとんどいません。よく見てみるとクレンチングしている人は頬の筋肉に力が入るため堅く膨らんでいることがあります。普段無意識の時などは、上下の歯はくっついているのではなく、少し隙間があります。これが正常な状態なのです。これを安静位空隙と言います。クレンチングをする方は、常に歯と歯の隙間を意識して生活すると良いでしょう。

③タッピング
カチカチと歯をすばやく打ち鳴らすもので、比較的頻度の少ないものです。寒くて震えているときのようなもので歯を小刻みにぶつけて小さな音を出します。

歯ぎしりのタイプはこの3つに分けられますが、いつ歯ぎしりをするかによって「睡眠時ブラキシズム」と「覚醒時ブラキシズム」にも分けられます。「睡眠時ブラキシズム」は基本的に眠っている状態なので無意識の歯ぎしりです。「覚醒時ブラキシズム」は起きている状態のため癖ということになります。

〈歯ぎしり・食いしばりが与える悪影響〉
歯ぎしりや食いしばりを放置すると歯周病の悪化、肩こり、頭痛、めまいなどの様々な不快症状を引き起こします。
これらは歯ぎしりをしていると起こす主な症状です。
顎関節症
歯ぎしりが原因でなる場合があります。口を開けると顎の関節に痛みを感じたり、顎の関節左右の動きにズレがあり、違和感があるといった症状は顎関節症である可能性が高いでしょう。また、物を噛むと顎の関節に痛みを感じることもあります。
知覚過敏
歯の表面のエナメル質がはがれ、象牙質の露出が原因で起こります。歯が削れて短くなり、虫歯がないのに冷たいものがしみる・歯ブラシが当たると痛みが走る場合は「知覚過敏」の可能性があります。
体の不調
頭痛・肩こり・全身のだるさ・耳鳴り・眠れない
骨隆起
歯ぎしりや食いしばりが多い方は骨隆起といって骨がコブのように盛り上がることがあります。主に下の顎の小臼歯の内側や、上の顎の正中部に骨が盛り上がることがあります。

『原因』
歯ぎしりをする原因で最も有力なのが、ストレスです。嫌なことがあったり、我慢することがあると人間はそれを抑えます。そのため、どこかで発散しなくてはなりません。それが歯ぎしりになることが多いのです。

『治療法』
たかはし歯科では、マウスピースを使った治療をおこなっています。
マウスピースによって歯や歯の詰め物、補綴物を守る方法です。マウスピースは主に寝ているときの歯ぎしりのダメージを減らすために使います。しかし、歯ぎしりから歯を守るだけでなく、知覚過敏・顎関節症・歯の破折・歯周病にも効果的です。

歯を守るためにも、早めの受診をしましょう。

 
2023年01月28日 10:58

虫歯の段階別症状と治療法の紹介

皆さんは歯の検診に行っていますか?
虫歯は早期発見がとても大事です。虫歯は進行具合によってC0・C1・C2・C3・C4に分けられます。
今回はそれぞれの違いと症状・治療法などについて紹介します。

C0(ごく初期の虫歯)
症状:歯の表面のエナメル質が溶けて、白く濁っている状態。まだ穴が開いていないので、痛みなどの自覚症状はありません。
治療法:適切なブラッシングや、フッ素塗布で治ることがあります。

C1(エナメル質の虫歯)
症状:歯の表面のエナメル質がさらに溶けて黒くなっている状態。冷たいものや甘いものがしみるなどの自覚症状は感じられません。
治療法:虫歯に侵された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて、治療します。

C2(象牙質まで達した虫歯)
症状:エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。象牙質は神経を覆っている組織のため、痛みや冷たいもの、甘いものがしみるといった自覚症状が出てきます。
治療法:虫歯を削って、レジン(歯科用プラスチック)を詰めるか、型取りを行ってインレーと呼ばれる詰め物を詰めて治療します。

C3(神経まで達した虫歯)
症状:歯髄と呼ばれる歯の神経にまで虫歯が進行した状態です。熱いものでもしみるようになり、何もしなくてもズキズキ痛みが出ます。
治療法:神経にまで達した虫歯の場合、麻酔をして神経を取り除く「抜髄」を行います。歯を残すことは可能で、抜髄後は根の中を洗浄し、消毒をする根管治療が必要になります。根の中が完全にきれいになったら根の中に最終的な薬を詰めて土台を立て、型取りをして出来上がった補綴物を装着して治療します。

C4(歯根まで達した虫歯)
症状:歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に侵された状態。神経が死んでしまっているので激しい痛みは治まりますが、歯根部に膿がたまると再び痛みがでます。
治療法:歯を残すことは難しく、抜歯を行い、入れ歯やインプラントなどの治療をおこなって噛む機能を回復させる治療が必要になります。

虫歯は自然治癒しません。放置すればするほど悪化します。だからこそ、早期に虫歯を発見し治療するために、定期的に歯科健診を受けることをおすすめします。
 
2023年01月23日 18:06

歯磨きのポイント

◎正しい歯の磨き方を知っていますか?

普段の食生活で、むし歯・歯周病の原因になる歯垢(プラーク)がお口の中に住みつきます。
プラークはうがいだけでは取り除けないため、歯磨きが大事です。
そこでいくつかポイントをご紹介します。


①軽い力で磨く
歯ブラシを歯にあてたときに、毛先が広がっている方は力の入れすぎです。
鉛筆持ちで磨くと、無理な力を入れることなく磨くことができます。

歯にしっかりと毛先を当て、小刻みに動かす
直角に当てて、1歯~2歯ずつ磨くのが理想です。

フッ素入りの歯磨き粉を使う
むし歯を予防し、歯を強くしてくれます。(歯磨き粉選びのポイント参照)

うがいを1回だけにする
歯に必要な成分を口の中に長くとどまらせることができます。フッ素入りの歯磨き粉を使うとさらに効果が高いです。

また、歯と歯の間・歯と歯の境目・奥歯の嚙み合わせ部分はプラークがつきやすくなります。
普通の歯ブラシだけでは磨きにくいため、歯間ブラシデンタルフロスの併用もおすすめします。


正しい磨きかたで、歯周病・むし歯予防を目指しましょう!

                                                           スタッフより             
 
2023年01月16日 11:35

歯磨き粉選びのポイント

皆さんは、歯磨きの際に歯磨き粉は使っていますか?
今回は、症状別の歯磨き粉選びのポイントを紹介します。

虫歯を予防したい方
虫歯を予防したい方は、NAF(フッ化ナトリウム)・MFP(モロフルオロリン酸ナトリウム)が入っている歯磨き粉を選びましょう。これらはフッ素と呼ばれる成分で、歯質の強化、歯の再石灰化を促進し、虫歯を予防します。フッ素濃度が1450PPM以上のものを選ぶと良いでしょう。
おすすめの歯磨き粉
LION:クリニカネクストステージ・クリニカアドバンテージ・DENTCheckupstandard
サンスター: BUTLERエフペースト・GUMプラス

歯周病・歯肉炎が気になる、予防したい方
歯周病や歯肉炎を予防したい方は、IPMP(イソプロピルメチルフェノール)・CPC(塩化セチルピリジウム)・LSS(ラウロイルサルコシンNa)が入っている歯磨き粉を選びましょう。
IPMOとCPCはバイオフィルムに浸透し、高い殺菌作用で口の中を殺菌して、LSSは浮遊菌を殺菌します。
おすすめの歯磨き粉
LION:SPTジェル・システマ・デントヘルス
サンスター:GUM歯周プロケア・GUMデンタルペースト

口臭の予防をしたい方
口臭を予防したい方は、LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)・イソデシルガラクトシドが入っている歯磨き粉を選びましょう。
LSSは口臭原因菌を殺菌し、口臭の発生を防ぎます。イソデシルガラクトシドは菌の塊を洗い流しやすくする働きがあります。
おすすめの歯磨き粉
LION:NONIO・システマDPαa
サンスター:AP-WHITE

歯の着色が気になる方
歯の着色が気になる方は、TPP(ポリリン酸Na)が入っている歯磨き粉を選びましょう。
TPPは歯への歯石の沈着を防いだり、歯をコーティングして、汚れや着色が再び付着するのを予防する働きがあります。
おすすめの歯磨き粉
LION:NONIO・ブリリアントモア・LIGHTEE美白
サンスター:Ora2

※歯磨き粉選びで注意すること
歯磨き粉選びで注意することは2つあります。
1つ目は、研磨剤です。これは歯の表面に付いている着色や汚れを落とすものなのですが、この研磨剤が歯の表面を傷つけてしまうことがあります。ですから、なるべく研磨剤の粒が大きくないものを選んだり、低研磨性のものを選ぶと良いでしょう。
2つ目は、発泡剤です。泡立ちの良いものは、しっかり磨けていない部分も磨けている気持ちになり、磨き残しの原因になります。低発泡の歯磨き粉を使うと成分を全体に行き届かせることができ、より丁寧な歯磨きができます。少ない泡立ちは少量洗口にも繋がり、歯磨き粉の成分を長く口の中にとどまらせることができます。
これらに注意して低研磨・低発泡タイプの歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。

自分に合った歯磨き粉を見つけましょう!

 

                                    スタッフより

2023年01月16日 11:06

MTA セメントとは?

最近出てきた歯科材料として、MTAセメントがあります。特徴として、
1,水分、湿気があってもしっかり固まる。(ほかの歯科用セメントは大抵湿気を嫌います。)
2,強アルカリであるので、殺菌作用がある。(大きな虫歯を取って神経が出た場合、このセメントを詰めると良い。)
3,骨の再生や象牙質再生に必要なカルシウムを徐々に放出する。(しっかり固まったセメントが徐々にとけだすため。)

などと、万能薬のようにして、これを使うことで、何故か自費としている歯科医院を見かけます。

このMTAセメントの正体を教えましょう。ただの工業用セメントを殺菌し、歯科用に使いやすくしただけです。


工業用セメントは、砂、砂利、水と混ぜてコンクリートになります。鉄筋コンクリートに使うセメントが歯科用MTAセメント同じとか冗談のようですね。
セメントは、鉄筋に経年劣化をおこします。セメントが強アルカリ性の上に、徐々に溶け出すカルシウムが、鉄筋を腐らせるのです。でも人体の骨再生、歯の再生にはその徐々に溶け出すカルシウム、細菌に強い強アルカリが、とっても良く役に立ちます。

問題は、保険が使えないから(嘘です。材料が使えないからと言って高額治療に誘導されるのです。)と言って、アコギな診療をしている医院が増えてきたということ。虫歯の治療で、神経がわずかに出る場合があります。保険で、1000円以内で終わる処置が、MTAセメントを使うと4万~5万するそうだ。やりすぎだと思いませんか?材料代は確かに高いです。ただの工業用セメントが、一袋一回分2000円程しますので。ぼろ儲けする医療メーカーの謎ですね。
 

ほかの材料と比べて確かに予知性が良いようにも思えますが、どれくらい優れているかのはっきりとしたデータは見当たりません。もう少し結果を見ていきたいと思います。これまで使ってきた材料と極端に結果が変わるとは思えません。

当院では、虫歯の治療の際、神経がわずかに出た場合、レーザーを神経に照射で殺菌をし、強アルカリ剤を詰め、上から通常セメントを詰め、硬化プラスチックで仕上げます。2回の処置で、保険3割負担で、全部で3000円くらいです。大抵の場合は、上手く行きます

2023年01月11日 14:19

矯正いつから始める? 当院の考え方

院長経歴にも書きましたが、矯正にも関心があり、開業当初から、始めており、10年前位から、韓国の天才矯正歯科医が考案した、MEAW法をやっています。歯を3次元的に動かし、短期間で終わらせる方法です。成人なら、10カ月から2年(小臼歯抜歯をした場合、スペースを塞ぐのに以外と時間がかかります。)で装置がはずせます。

しかし、子供は、事情が異なります。

理想的には、成長期の始まる前、前歯が大人の歯に生え変わる頃、小学3年~5年位だと、小臼歯抜歯をしなくても大抵済みます。

マウスガード マウスピース、ムーシールド等の取り外しのできる装置は、当院では使っておりません。ヘッドギアとか、口腔外装置も使っておりません。
なぜなら、使い方を誤ったり、使ってくれないためか、順調に進まないからです。

筋機能矯正装置、あんなものちゃんと使ってくれるのか?また効果は本当にあるのか?疑ってもいます。

当院でやっている矯正装置は、表のワイヤーブラケット装置等、取り外しできない固定制の装置です。なぜならこれが一番確実だからです。

 
2023年01月10日 18:37

虫歯を完全に取り除く重要性について

虫歯を残したまま硬化プラスチックや金属をつめるとどうなると思います?

答え  中でバクテリアが増殖し歯の中の神経まで到着して、痛みがでて、神経を抜くことになります。

歯の神経を抜く(抜髄)とき虫歯を残していたら?

答え  虫歯はバクテリアの巣ですので、根の先まで伝わり、物を噛むと響く。根の治療がなかなか終わらないことになります。

虫歯を残してもよい3MIX法やドックベストセメントがありますが?

答え  当院ではやっていません。怪しげな治療だと思っています。虫歯を完全に取り除くために虫歯に反応する検知液を必ず用います。虫歯を完全に除去するのは、基本的な処置です。

2023年01月07日 15:49

冬季休みのお知らせ  今後の予約について

12月29日より1月5日より休診となります。 1月 6日 金曜日より通常どおり診療いたします。

今後の予約システムについて

診療時間外でも予約出来て患者さんにとっても便利と思い、インターネットの予約システムを取り入れていましたが、新年より電話のみの予約とします。

理由は、以下の通りです。
インターネット予約の新患の3割は、連絡なしの無断キャンセルをする。
そのうち7割の半分以上が、遅刻または、直前にキャンセルする。
インターネット予約の3割の患者さんは、予約の変更を直前にする。
よって医院の予約システムが荒れ、通院していただいてる患者さんの予約に影響を及ぼす。

もちろん 新患の患者さんに来ていただくのは、大変ありがたいのですが、、、、。
これまで来院していただいた患者さんを中心に治療したいですので、ご理解をお願い致します。

新患の方は、当院のホームぺージを読んで、賛同するようでしたら、ぜひとも来院ください。
2022年12月28日 14:04
医院名
住所 杉並区阿佐谷北1-31-12-102
電話番号 03-3336-8004
 
午前診療
  9:00~13:00
午後診療
14:30~19:30
□・・・19:00まで、▲・・・16:30まで

診療科目

  • 歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正
  • 口腔外科

モバイルサイト

たかはし歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら