虫歯の段階別症状と治療法の紹介
皆さんは歯の検診に行っていますか?虫歯は早期発見がとても大事です。虫歯は進行具合によってC0・C1・C2・C3・C4に分けられます。
今回はそれぞれの違いと症状・治療法などについて紹介します。
C0(ごく初期の虫歯)
症状:歯の表面のエナメル質が溶けて、白く濁っている状態。まだ穴が開いていないので、痛みなどの自覚症状はありません。
治療法:適切なブラッシングや、フッ素塗布で治ることがあります。
C1(エナメル質の虫歯)
症状:歯の表面のエナメル質がさらに溶けて黒くなっている状態。冷たいものや甘いものがしみるなどの自覚症状は感じられません。
治療法:虫歯に侵された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて、治療します。
C2(象牙質まで達した虫歯)
症状:エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。象牙質は神経を覆っている組織のため、痛みや冷たいもの、甘いものがしみるといった自覚症状が出てきます。
治療法:虫歯を削って、レジン(歯科用プラスチック)を詰めるか、型取りを行ってインレーと呼ばれる詰め物を詰めて治療します。
C3(神経まで達した虫歯)
症状:歯髄と呼ばれる歯の神経にまで虫歯が進行した状態です。熱いものでもしみるようになり、何もしなくてもズキズキ痛みが出ます。
治療法:神経にまで達した虫歯の場合、麻酔をして神経を取り除く「抜髄」を行います。歯を残すことは可能で、抜髄後は根の中を洗浄し、消毒をする根管治療が必要になります。根の中が完全にきれいになったら根の中に最終的な薬を詰めて土台を立て、型取りをして出来上がった補綴物を装着して治療します。
C4(歯根まで達した虫歯)
症状:歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に侵された状態。神経が死んでしまっているので激しい痛みは治まりますが、歯根部に膿がたまると再び痛みがでます。
治療法:歯を残すことは難しく、抜歯を行い、入れ歯やインプラントなどの治療をおこなって噛む機能を回復させる治療が必要になります。
虫歯は自然治癒しません。放置すればするほど悪化します。だからこそ、早期に虫歯を発見し治療するために、定期的に歯科健診を受けることをおすすめします。
2023年01月23日 18:06