タイトルサンプル

一人ひとりに最適な診療・治療を心がけています

HOMEブログ ≫ むし歯 ≫

むし歯

むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「糖質」「歯の質」の3つの要素があります。この3つの要素が重なった時、時間の経過とともにむし歯が発生します。



【むし歯の原因】

①細菌(ミュータンス菌)
ミュータンスは歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着し、糖質から酸を作り出します。その酸が歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろくしていきます。

②糖質
食べ物に含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。間食が多い人やキャンディーやドリンクなど甘い物をよく摂る習慣がある人は歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、むし歯になりやすくなります。

③歯の質
歯が作られる時の環境の違いなどで個人差がありますが、エナメル質や象牙質の状況(歯の質)によってむし歯になりやすい人もいます。特に乳歯や永久歯が生えたばかりの子供は注意が必要です。丈夫な歯を育てるためには、歯の土台を作る良質なたんぱく質、歯の再石灰化のために必要なカルシウムやリン、またこれらがうまく働くためのビタミンなどの栄養素が必要です。バランスの良い食事を心がけましょう。


【むし歯の進行】

むし歯の進行状態についてご紹介します。

・初期虫歯(セルフケアで修復できる。C0)
まだ歯に穴は開いていないが、表面が溶かされてツヤがなくなり、白く濁ってみえたり薄い茶色になったりします。

~症状~
痛みなどの自覚症状はありません。この初期虫歯の状態であれば、再石灰化によって健康な歯に戻すことができます。再石灰化を促進するフッ素配合歯磨き剤で健康な歯を保ちましょう。


・エナメル質のむし歯(治療が必要となる。C1)
歯の表面(エナメル質)の限られた狭い範囲に穴ができている状態のことです。

~症状~
痛みやしみる感じはありません。


・象牙質まで進んだむし歯(C2)
むし歯が歯の内部に広がり象牙質まで進んだ状態のことです。表面の穴は必ずしも大きくはなく、内部まで広がっていることもあります。

~症状~
冷たい飲食物で痛みを感じます。


・神経まで進んだむし歯(C3)
むし歯が神経(歯髄)まで進んでいる状態のことです。

~症状~
激しい痛みを伴います。


・歯根だけ残ったむし歯(C4)
歯冠部(歯茎から上の見える部分)がほとんど崩壊し、歯根だけ残った状態のことです。

~症状~
神経(歯髄)が死んでしまい、痛みを感じなくなります。神経が露出し、細菌に感染すると根の先に膿が溜まったり、痛みが起こったりすることがあります。



☆歯の根元のむし歯とは?

根面う蝕は加齢などの影響で歯茎が下がり、歯の根の部分(根面)が露出したところにできるむし歯です。特に歯の根元は酸に対する抵抗力が弱い為、「非常にむし歯になりやすく進行も早い為、歯を失うリスクが高いむし歯です。




【露出した歯の根元、象牙質にできるむし歯の特徴】

・歯茎が下がって歯の根の部分が露出したところにできる
・酸に弱く非常にむし歯になりやすい
・気づきにくい、進行しやすい、治療しにくいむし歯で歯を失うリスクが高い



歯茎が下がって根元が露出してくると弱い象牙質がむき出しになり、無防備な状態に…
本来歯ぐきに埋まっている部分にはエナメル質はなく、歯茎が下がって根元が露出してくると象牙質がむき出しになります。象牙質はエナメル質に比べ非常に酸に弱く溶けやすいのが特徴です。

 
2023年12月18日 15:09
医院名
住所 杉並区阿佐谷北1-31-12-102
電話番号 03-3336-8004
 
午前診療
  9:00~13:00
午後診療
14:30~19:30
□・・・19:00まで、▲・・・16:30まで

診療科目

  • 歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正
  • 口腔外科

モバイルサイト

たかはし歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら