歯と歯の間に物が挟まる理由
【歯と歯の間に物が挟まる理由】歯と歯の間に物が挟まる理由としては、歯と歯の間の隙間が大きくなっていたり、段差ができてしまう理由はいくつかあります。
食べ物が挟まりやすいと、食事の時にストレスを感じますし、挟まった状態が続くと痛みが生じたり、虫歯や歯周病、口臭の原因になります。
〈むし歯〉
むし歯ができると穴が開いて物が詰まったり、引っかかったりします。
また、以前にむし歯治療した箇所でも被せ物の下にむし歯ができたりすると被せ物がずれてきて物が挟まりやすくなります。
〈歯周病〉
むし歯以外で物が挟まりやすくなる原因としては、歯周病が考えられます。
歯周病により、歯茎や歯槽骨に炎症が広がることで、歯の支えが弱くなります。
歯周病が進行すると歯を支える顎の骨が溶けてきて噛む力が掛かると歯が動きやすくなります。
歯が動きやすくなることで、歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなります。
歯周病により歯茎が下がることで、歯と歯茎の隙間にも食べ物が残りやすくなります。
〈歯並び、噛み合わせに問題がある〉
歯並びが綺麗だと、噛む力は歯の全体にかかり、しっかりと噛むことができます。
歯と歯の隙間も少ないため、食べ物もその間に挟まることはほとんどありません。
しかし、歯並びや噛み合わせが悪い部分があると食べ物を噛んだ時に、歯の位置や高さがずれているところに押し込まれるように力がかかるため、食べ物が挟まりやすくなります。
〈インプラントをしている場合〉
インプラントは骨との結合が強いため、位置が動いたり移動したりすることはありません。
しかし人間の歯は毎日動いていて、微妙に位置が変わるため、インプラントと自分の歯の間にどうしても隙間ができてしまうことがあります。
【歯の間に食べ物が挟まるようになった時の対処法】
〈むし歯を治療する〉
歯の間にむし歯がある場合は、むし歯の治療をして、ゆるんだコンタクト(歯と歯の隙間)を改善します。
小さいむし歯の場合はプラスチック(レジン)で治すことが多く、実際に穴が開いて進行しているむし歯は詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)で治します。
〈歯周病を治療する〉
歯周病が進行している歯は、歯を支える歯茎や顎の骨が炎症により弱くなっており歯が動きやすい状態です。
歯周病の治療を行い、炎症をなくしてあげることで歯の周りの歯周組織はしっかりと歯を支えられるようになり、食事をしても食べ物が挟まりにくくなります。
〈矯正治療を受ける〉
歯の並びが不揃いだったり、噛み合わせが良くないと、その部分に食べ物が挟まりやすくなります。
〈詰め物や被せ物を新しくやり替える〉
詰め物や被せ物が入っている歯の間に食べ物が挟まる場合、それらを新しくやり替え、コンタクトがきつくなるように調整することで食べ物が挟まらないようにします。
【歯の間に食べ物が挟まらないようにする予防法】
〈きちんと歯磨きをする〉
まずは、むし歯や歯周病にならないようにきちんと歯磨きをすることが大切です。
頑張って歯磨きをしていても、歯と歯の間や歯茎のきわにはプラーク()が残っていることが多いです。
歯ブラシだけでは歯の表面の約60%しか磨けないと言われています。
歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使用するようにしましょう。
〈定期検診を受ける〉
自分では気づかないうちにむし歯や歯周病が進行し、食べ物が歯と歯の間に挟まりやすくなることがあります。
症状がない場合、なかなか自分では気づかないと思いますので定期的に歯科医院で検診を受け、むし歯や歯周病がないかチェックしてもらいましょう。
また、その時に自分では取り切れない汚れをクリーニングしてもらうことで、さらにむし歯や歯周病予防に繋がります。
〈矯正治療をする〉
歯並びや噛み合わせが悪く、歯磨きがやりにくいため歯周病になりやすかったり、食べ物が挟まりやすい部分が出てくる可能性があります。
2023年12月12日 09:52