タイトルサンプル

一人ひとりに最適な診療・治療を心がけています

HOMEブログ ≫ 親知らずが痛くなる理由 ≫

親知らずが痛くなる理由

【親知らずとは】
一般的に親知らずと言われる歯は、専門的に第3大臼歯や智歯(ちし)と呼ばれ、真ん中の前歯から数えて8番目の奥歯の位置にあります。
英語では「wisdom tooth」と呼びます。wisdomとは知恵や分別を指し、知恵や分別がつく年齢になってから生える歯という意味です。
日本では親が知らないうちに生える歯と呼びますが、意味は近いですね。
45188364bd14625fb4e9801b23464f3c_t

【親知らず発達の流れ】
歯は歯胚という小さな歯の卵の状態で歯茎の下にある顎の骨()の中で成長します。
成長しきると歯は生えますが、親知らずの場合10歳前後に顎の骨の中に歯胚として発育し15歳頃に生える人や、20歳過ぎてから生える人もいます。
乳歯から永久歯に生え変わる時に、生える()順番がありますが、親知らずは最も遅く生える歯です。
場合によっては、先天的な遺伝などで全く生えない先天性欠如の人もいます。

【親知らずの昔と現在】
クロマニョン人などの昔の人類は、現代の人類に比べて、固い木の実などの咀嚼力が必要な食べ物を食べていました。
そのため、しっかりと上下で噛む回数が増え発達し、広さのある顎に発達していた状態でした。
親知らずも、通常の奥歯として使用していたと記録にあります。ところが近年は加工技術の進化に伴い食生活の変化が起こり、柔らかい食べ物が増えて、食事の際に噛む回数が減っていきました。
それにより顎が狭くなり、親知らずの生えるスペースがない人が多いです。
・隣接する歯によりかかるよう斜めに生えてきた
・噛み合わせる歯の表面(歯冠)が半分だけ歯肉に隠れて生えてきている(半埋伏歯)
・親知らずは生えてきていないと思っていたが、実は歯肉の中に横向きに隠れている(埋伏歯)


【注意】
埋伏歯にも水平に埋まっている水平埋伏智歯、逆さ向きに骨に埋まっている逆性埋伏智歯など様々な種類があります。
下の顎(下顎)に埋伏歯が埋まっていると、神経や血管が中に走る重要な下顎管に障ってしまうというリスクがあります。

【抜歯が難しい「親知らず」例】
・斜めに生えていて、一部が露出している
・水平埋伏(横向きに埋まっている状態)
・歯根の形の異常(歯根湾曲、歯根肥大)
歯根湾曲:歯の根はほとんど真っすぐに近いのですが、先端に向かうにつれて曲がっていることがあります。カーブのように曲がっていたり、一本だけ片足を上げるように曲がっていたり、交差していたりすることがあります。
歯根肥大:足が太っている歯のことを言います。足全体が太っていたり、先端に向かうにつれ太っていたりします。

【噛むと痛い症状がある】
なにもお口に入っていない状態ならば痛くないのに、食べ物を噛むときになると親知らずが痛むケースではどうするのか。
親知らずが真っすぐ綺麗に生える人は少ないです。斜めや、半分歯肉に埋まった状態で生えてくると奥歯に重なりが生まれたり、清掃しにくい部分が生じます。毎日歯ブラシで歯磨きをしていても奥歯の位置を綺麗に磨くのは難しいです。
①食べかすや歯垢(プラーク)が歯の表面に付着する
②歯垢の除去ができなければ、歯垢は唾液の中の物質と結合し、歯石になる
③歯石はクリーニングしなければ取り除けない
④歯周病などの原因になり、奥歯の親知らずが細菌感染を起こしてしまう

【智歯周囲炎や虫歯による痛み】
親知らずの周りに炎症が起きる状態を智歯周囲炎と呼びます。
智歯周囲炎や智歯の虫歯では下記のような症状が起きやすいです。
・奥歯の歯茎から口臭がする
・親知らずで噛むと痛む
・頬や歯茎が腫れている
・口を閉じるときに奥歯が当たると痛い


【その他の原因による痛み】
・上下の歯を噛み合わせたら違和感や痛みがある
上の顎(上顎)だけ親知らずが生えてきて、下に噛み合わせる親知らずが無い人もいます。
そのため、噛むたびに舌の歯茎や粘膜を傷つけるトラブルになります。
・口を大きく開けるのが辛い
下顎には、筋突起という関節の突起があります。
筋突起はお口を閉じる閉口運動に関係するため、親知らずが生えてその筋突起に障ると大口が開けづらい状態になります。
・親知らずが萌出する際に痛みを感じる
親知らずが生えるスペースが無ければ、隣や前の歯を押して親知らずが出てこようとするからです。


 
2023年06月28日 09:55
医院名
住所 杉並区阿佐谷北1-31-12-102
電話番号 03-3336-8004
 
午前診療
  9:00~13:00
午後診療
14:30~19:30
□・・・19:00まで、▲・・・16:30まで

診療科目

  • 歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正
  • 口腔外科

モバイルサイト

たかはし歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら