タイトルサンプル

一人ひとりに最適な診療・治療を心がけています

HOMEブログ ≫ 口の粘つき ≫

口の粘つき

朝起きたときやいつの間にか口が乾いてるときなど、口の中が粘つくことことはありませんか?
なぜ口の粘つきは起こるのでしょうか?



【粘つきの原因】

口の中がネバネバする最大の原因は、口腔内の細菌が繁殖していることです。口腔内の唾液の分泌が減って乾いていると、細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。唾液が減る原因として、ドライマウスや歯周病、体調不良やストレスが考えられます。

・ドライマウス
口の中の唾液の量が減っていく症状があるときはドライマウスかもしれません。薬の副作用やストレス、口呼吸が原因でいつも口の中が渇いている状態になります。唾液が少なくなることで口が渇いて粘つきます。同時に、唾液によって洗い流されていた菌が口の中にとどまるようになって細菌が繁殖しやすい環境になり、むし歯になりやすくなったり、口臭がしたりすることがあります。

・歯周病
口の中が粘ついてくる場合、細菌の活動が活発になっている状態です。活動が活発になると、ネバネバしたバイオフィルムという成分を分泌して細菌に増殖します。歯周病が進行すると歯茎や歯周ポケットなどに歯周病菌が繁殖し、ネバネバを盛んにだすため、粘つく原因になります。

・体調不良やストレス
風邪をひいたり疲れが溜まっている状態だと唾液の分泌が少なくなります。また、高齢者になると唾液の分泌が減り、口が乾燥してネバネバし、口臭がするようになります。


歯周病以外で唾液の分泌が少なくなっている場合は、口腔内に唾液を分泌させるようにすれば口の中が潤い、ネバネバした症状が減ります。




【唾液の分泌を促す方法】

・唾液腺マッサージ
耳の下にある耳下腺を優しくマッサージすると唾液が分泌されます

・よく噛む
ものを食べるときによく噛むと刺激されて唾液が分泌されます。ガムや飴で唾液が分泌されやすくすることも有効的です。

・口の中を潤す
水分を意識してとるようにしたり、うがいするのも良いです。


歯周病が原因の粘つきは早期治療しましょう。また、歯周病以外の口の粘つきは、予防やクリーニングを兼ねて歯科に行きましょう。
2023年06月12日 15:49
医院名
住所 杉並区阿佐谷北1-31-12-102
電話番号 03-3336-8004
 
午前診療
  9:00~13:00
午後診療
14:30~19:30
□・・・19:00まで、▲・・・16:30まで

診療科目

  • 歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正
  • 口腔外科

モバイルサイト

たかはし歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら