咬合性外傷について
【咬合性外傷とは?】噛み合わせのダメージが様々な症状をもたらします。
咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)とは、強すぎる噛み合わせの力によって歯や、歯を支える歯茎や骨などの周囲の組織、そして歯が埋まっている顎の骨の付け根である顎関節などに様々な外傷(損傷)をひき起こしてしまうことを言います。
噛み合わせがもともと悪い人は、歯の当たり方のバランスが取れていないため、咬合性外傷を起こしやすいと言えます。
しかし、嚙み合わせというのは、ずっと同じ状態であり続けるわけではありません。
もともと噛み合わせが良かった人でも、歯の治療や歯周病、はぎしりというような要因で、噛み合わせのバランスが悪くなってしまうこともあるため、油断はできません。
【咬合性外傷の症状】
・歯が折れる ・詰め物が取れる
・噛んだ時の痛み ・歯周病の進行
・知覚過敏 ・被せ物のずれ
咬合性外傷の症状は様々で、直接力がかかる歯の症状としては歯の亀裂や破折、冷たいものでしみる知覚過敏、噛んだ時の痛み、詰め物の脱離、被せ物のズレというものがあげられます。歯に力がかかりすぎると歯を支えている周囲の組織にも大きな負担がかかるため歯周病が進行しやすくなり、歯を早く失ってしまうことにも繋がります。
【まれに関係するため気にした方が良い症状】
・頭痛
・肩こり
・顎の関節の痛み
噛み合わせの過剰な歯は歯が埋まっている顎の骨の付け根である顎関節にも影響を及ぼし顎関節症を引き起こすことがあります。
顎関節症になると、顎関節の雑音や痛み、噛む筋力の過緊張による痛み、また噛む筋肉が頭部にまで伸びていることから、頭痛などが起こってきます。そして、噛む筋肉から繋がる首や肩の筋肉も緊張状態となってしまうため首や肩の痛みというような症状も出てくることがあります。
【咬合性外傷の自己診断】
〈中心咬合位〉
中心というのは上下の歯をかみ合わせた位置のことです。
この際、理想的なのは、奥歯だけが全体的にバランスよく当たっている状態です。
もしも奥歯で噛み合わせたときに前歯が強く当たっているようであれば、前歯には普通に噛んでいる状態で咬合性外傷が起こりやすいと考えられます。
〈側方運動〉
側方運動は下の顎を側方に動かす運動のことを言います。
正常な状態であれば、下の顎を右に移動させると、それまで触れ合っていた上下の奥歯が離れて、犬歯(糸切り歯)のみがこすれ合っている状態になります。もしも右の奥歯がずっと触れ合っていたり、前歯が当たっているなら、側方運動時にその部分に咬合性外傷が起こりやすいと考えられます。左方向にも同様にやってみて状態を確かめてみましょう。
〈前方運動〉
今度は、噛み合わせた状態から下顎を前に出していき、上の歯よりも前に出してみましょう。
この時に、噛んでいた上下の奥歯は離れ前歯だけが擦れ合っている場合、前方運動時に奥歯に咬合性外傷が起こりやすいということが言えるでしょう。
2023年05月23日 10:28