タイトルサンプル

一人ひとりに最適な診療・治療を心がけています

HOMEブログ ≫ 唾液の働き方と量の増やし方 ≫

唾液の働き方と量の増やし方

【唾液の驚くべき力】
唾液は「汚い」というイメージがあると思いますが唾液にはさまざまな働きがあり、お口の中を潤してくれるだけでなく全身の健康に関わる大切な役割があるのです。今回は「唾液の力」についてお話します。
【唾液に含まれる成分】
健康な成人で通常1日1~1.5ml(大きなペットボトル一本分)もの唾液を分泌しています。
唾液とは、唾液腺という場所で血液の成分からできている液体のことです。
唾液の99.5%は水分、残りの約0.5%は無機成分はカルシウム、リン酸、ナトリウム
有機成分はムチンや抗菌・免疫物質で作られています。
【唾液の働き】
①消化作用
唾液に含まれるアミラーゼという酵素が、デンプンを分解し食べ物を胃で消化しやすくしてくれます。
②保湿・保護作用
お口の中の歯茎、頬、舌などは粘膜に覆われています。この粘膜を守ってくれて保湿・保護してくれるのが唾液です。
口の中がカラカラに乾いてしまうと、話ずらくなったり、食べずらくなったりするだけでなく口臭・虫歯・歯周病などの原因になります。
③自浄作用
口の中の食べかす、汚れを洗い流してくれます。よく「食後30分は歯磨きをしてはいけない」というのも食後すぐから20~30分以内は唾液の分泌量が多くなり、口の中を洗い流してくれるからです。ですが、食後はなるべくすぐに歯を磨きましょう。
④緩衝作用
お口の中はもともと酸に弱いため、中性に保つ必要があるのです。食べ物などで刺激を受け変化したお口の中を唾液が中和し元の環境に戻してくれます。特に虫歯菌が歯を溶かそうと作った酸を中和してくれる働きはとても重要です。
⑤再石灰化作用
唾液に含まれるカルシウムやリンなどは、歯の再石灰化を促し虫歯になりずらくします。
⑥抗菌作用
お口から入ってくるウイルスやバイ菌、細菌の増殖を防いでくれます。唾液の中に含まれる10種類以上の免疫物質や酵素で対抗してくれるのです。
⑦修復作用
お口の中の傷は身体の傷に比べると早く治ると思いませんか?
唾液に含まれる粘液成分のムチンが粘膜の修復作用をしてくれます。
最近では、ヒスタチンと呼ばれる唾液中のたんぱく質が血管の新生、細胞同士の接着などに影響し、傷の再生を促進することが解明されたとのことです。

【唾液が減るとどうなるのか】
唾液の分泌量が減りお口の中がカラカラに乾燥した状態です。一時的に減っただけなら問題ないのですが、慢性的に唾液の分泌量が減っていると感じる人は「ドライマウス(口腔乾燥症)」という病気を疑いましょう。「ドライマウス」になり唾液が減ってしまうとさまざまな症状が現れます。
・虫歯、歯肉炎になりやすくなる
・口臭の原因になる  ・口内炎や口角炎になりやすい
・消化能力が落ちる  ・お口の中がヒリヒリする
・味が感じにくい         ・夜中、水を飲むために起きる
・飲み込みにくい
・風邪をひきやすい
他にも口の中がネバネバしたり、話しずらくなるなどの不快な症状が続きます。

【唾液が減る原因】
・疾患(パーキンソン病、シューグレン症候群、エイズ、糖尿病)
・生活習慣や環境(ストレス、口呼吸、不十分な口腔ケア、乾燥した室内)
・加齢に伴う機能低下(女性の場合は更年期障害に見られがち)
・薬の副作用(抗うつ病薬、血圧降下剤等)
唾液は、30台をピークにどんどん減少していくようです。
加齢や投薬、ストレスなどの影響もあるのでドライマウスと疑っている人は、簡易自己診断をしてみましょう。

【ドライマウスの簡易自己診断】
・水をよく飲む
・夜中に渇きで目が覚める
・乾いた食べ物が食べにくい
・食べ物が飲み込みにくい
・今までと味が違う
・口の中がネバネバする
・入れ歯で歯茎が傷付く
もし、慢性的に唾液が減っていると感じ、日常生活に不安を感じている方は一度歯科医院を訪れることをおススメします。

【唾液を増やすためには】
まずは、十分な水分補給が大切です。タンブラーなどに入れると持ち運びができるので少しずつこまめに水分補給をしましょう。普段の食事からしっかりと噛むことも大切です。一口30回を目標によく噛んで食事を楽しみましょう。そして口と舌をよく動かすことです。
他には、唾液腺マッサージと舌トレーニングもおススメです。


〈唾液腺マッサージ〉

daekisen-ichi (1)

お口の中にある耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)、舌下腺(ぜっかせん)というポイントをマッサージしましょう。
①耳下腺マッサージ
親指以外の4本を頬に当て、上の奥歯周辺を後ろから前に向かって10回程度ゆっくり回す。
②顎下腺マッサージ
両手の親指を合わせ、顎下の骨の内側の柔らかい部分に当て、耳の下から顎の下5ヵ所ほどを5回ずつ押す。
③舌下腺マッサージ
両手の親指を合わせ、顎の真下から舌を押し上げるように10回押す。
これらを食事前に行うと唾液の分泌量が増え、お口の中が食事に適した環境になります。
リラックス効果も期待できるので試してみてはいかがでしょうか。
2023年05月13日 11:29
医院名
住所 杉並区阿佐谷北1-31-12-102
電話番号 03-3336-8004
 
午前診療
  9:00~13:00
午後診療
14:30~19:30
□・・・19:00まで、▲・・・16:30まで

診療科目

  • 歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正
  • 口腔外科

モバイルサイト

たかはし歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら