タイトルサンプル

一人ひとりに最適な診療・治療を心がけています

HOMEブログ ≫ 歯周病と糖尿病の関係 ≫

歯周病と糖尿病の関係

【糖尿病とは】
食事で摂取したり体内で分解されたりした糖分は、インスリンというホルモンを介して、肝臓や筋肉などに吸収されてエネルギー源になります。糖尿病とは、このインスリンの働きが悪くなったり分泌されなくなったりして、必要な糖分が吸収されず血液の中の糖分が高まっていってしまう病気です。初期症状があまりないので気づくことが遅くなりがちですが、高血糖の状態が続くと心臓や腎臓に負担がかかったり、失明したりするなどの合併症を引き起こします。
【歯周病とは】
歯周病とは、細菌に歯茎が感染してしまい歯を支えている歯茎に炎症が起こっていることをいいます。
症状は、歯茎が腫れたり出血するようになり、最終的には歯を支えることができなくなり歯を失ってしまう病気です。
歯周病はお口だけでなく、全身に様々な影響を与えると言われています。動脈硬化や心臓病との関係や、妊婦さんの場合は、低体重児出産や早産を引き起こすと言われています。目や足などに合併症が多い糖尿病ですが、歯周病は第6の合併症とされ、密接に関係しているとされます。

【糖尿病が引き起こす歯周病の影響】
糖尿病は血糖コントロールが不十分になり、血糖値が上がる病気です。
体の中で高血糖状態が続くと免疫力が低下して感染症にかかりやすくなります。
同様に、細菌感染である歯周病にかかる可能性が高くなります。また、歯周病に罹患するとインスリンの役割を低下させる歯周病菌の活動が活発になるので、歯周病の進行を早めたりします。

【歯周病が引き起こす糖尿病の影響】
歯周病にかかることで、歯茎に炎症が起こりますが、その炎症物質が血液中に流れ込み、インスリンの働きを妨げることがあります。
インスリンは血糖をコントロールしているホルモンで、このインスリンの働きが悪くなると糖尿病が悪化してしまいます。

【糖尿病の人は】
・歯周病にかかりやすい
・かかった歯周病が進行しやすい
・歯周病が重症化しているひとは糖尿病にかかっていることが多い
これらの相互関係で、糖尿病の人は歯周病にかかりやすく進行しやすい、また、歯周病の悪化が糖尿病の悪化に繋がるという負のスパイラルに陥ってしまうのです。

歯周病予防に定期的に歯科医院に通い、糖尿病予防に生活習慣を改めるようにしましょう。


 
2023年04月19日 10:43
医院名
住所 杉並区阿佐谷北1-31-12-102
電話番号 03-3336-8004
 
午前診療
  9:00~13:00
午後診療
14:30~19:30
□・・・19:00まで、▲・・・16:30まで

診療科目

  • 歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正
  • 口腔外科

モバイルサイト

たかはし歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら