タイトルサンプル

一人ひとりに最適な診療・治療を心がけています

HOMEブログ ≫ 歯石と歯垢の違い ≫

歯石と歯垢の違い

歯磨き粉や歯ブラシのCMなどでよく耳にする「歯垢(しこう)」「歯石(しせき)」という2つの言葉
この2つの言葉を同じものと混同している方が多いかと思われます。
歯の健康を保つためにもそれぞれの違いについてぜひ知っていきましょう!

【歯垢とは?】
歯の表面を指で触った時にネバネバしたものが付くことがありますが、このネバネバが歯垢のことで別名「プラーク」とも呼ばれています。
歯垢は食べかすと思われている方も多くいらっしゃいますが、実は食べかすとは別物なのです。
歯垢は細菌の塊で、食後およそ4~8時間ほどで作られてしまうため、毎食後の歯磨きが大切です。
歯垢は細菌の塊とお話ししましたが、1ℊあたり1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。
ほとんどの場合は唾液の働きにより歯垢が付くのを防いでくれますが、唾液の働きが悪い部分を中心に少しずつ付いていきます。
特に唾液の分泌量が低下する就寝中などは歯垢が溜まりやすい状態になります。
歯垢が溜まりやすい場所:歯間、歯と歯茎の境目、歯が重なっている部分、奥歯の噛み合わせの溝部分

歯垢をそのまま放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かして虫歯を発生させたり、歯周病の原因になるので注意が必要です。
歯垢の段階であれば歯磨きで落とすことができます。ですが歯垢はうがいのみで落とすことができないため必ず歯磨きを使って磨く必要があります。

【歯石とは?】
歯石(しせき)とは歯垢が唾液中のミネラル成分によって石のように硬くなったもののことです。
歯垢の段階であれば歯ブラシで落とせますが、歯石になると歯ブラシで落とすことは不可能です。
歯垢はおよそ2日間ほどで歯石へと変わってしまうと言われています。
歯磨きをきちんとしていなかったり、磨き残しがあると歯石がどんどんできてしまいます。
そのため歯磨きがしにくい「歯と歯茎の境目」や「歯と歯の間」にできやすく、歯石はその名の通り石のように硬いため、いったん歯についてしまうと歯ブラシでは取れず、歯科医院で取り除いてもらわなければなりません。
また、歯石の表面はデコボコしているため、そこにさらに歯垢がついて歯周病の原因となってしまうこともあります。
歯石のもととなるのは歯垢ですが、歯石自体には毒性はないと言われています。
歯石自体は無毒化されていますが、歯石の表面はざらざらしており、歯石がつくと歯磨きをしても歯垢を効率よく取り除くのが難しくなり、歯周病が悪化しやすくなります。

・歯石に変わる前に歯垢を除去しましょう
歯石を発生させないためには、「いかに歯垢の状態で除去するか」ということが大事になってきます。
歯垢と歯石の違いはわかりましたでしょうか?
歯石に変化する前に上手に歯垢を除去することができれば、虫歯の発生率はより低くなることでしょう。
毎食後に歯磨きを習慣づけることが大切です。
2023年02月22日 15:20
医院名
住所 杉並区阿佐谷北1-31-12-102
電話番号 03-3336-8004
 
午前診療
  9:00~13:00
午後診療
14:30~19:30
□・・・19:00まで、▲・・・16:30まで

診療科目

  • 歯科
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正
  • 口腔外科

モバイルサイト

たかはし歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら